久々のいつものお店
久々にいつものお店でいつものお姉さんと一緒にお寿司を楽しみました。
まずは刺身で一杯!

左:縞エビ
  北海縞エビではありません。道南の日本海で獲れる縦縞のエビ。甘味があって旨いです。

中:ニシン
 コリコリした食感で脂が乗っていて旨いです。

右:エゾバフンウニ
  クリーミーで濃厚な味わいです。



左:赤貝
  まさに海の香りを感じさせるネタです。コリコリした歯ごたえもたのしめます。

右:〆鯖
  鮮度良く脂の乗った鯖で美味しくいただきました。



左:蝦蛄(シャコ)
  小樽あたりの日本海で獲れるシャコで、身が厚く大きく食べ応えがあります。

右:ヒラメの握りです。
  淡泊な白身ですが、ほんのり感じる脂が旨いです。



左:八角(ハッカク)
  軍艦のような形をした皮がよろいのような魚ですが、白身なのに脂が乗っていて旨いです。

右:鯵(アジ)
  大分から直送の鯵で脂が乗っていて旨かったです。



左:真鱈(マダラ)昆布〆
  マダラ昆布〆の握りで、噛むほどに昆布の旨味を感じる旨い握りでした。

右:イクラ軍艦
  定番中の定番のイクラ軍艦ですが、とろ~りとした食感と旨味が堪らないです。



左:キンキ炙り
  軽く炙ったキンキは塩でいただきますが、脂たっぷり乗っているので染み出した脂と
  旨味が堪らないです。

中:エゾアワビ
  贅沢でほとんど昆布しか食べない贅沢な貝です。
  噛むと昆布の香りがしてとても旨いです。

右:エゾアワビ肝
  エゾアワビの肝です。1個の貝から1個しか取れないので貴重です。
  お酒のつまみとしても最高に旨いです。身よりも肝の方が海藻の香りが強いです。



左:鉄砲巻き(ワサビ入りかんぴょう巻き)
  ワサビ入りのかんぴょう巻きは、お酒のつまみにもとても良く合います。
  甘辛い感じがお酒に合うのでしょうね。

右:玉子(シャリなし)
  お寿司屋さんの玉子は、お店ごとに個性が良く出ますね。
  こちらのお店の玉子は、ほどよいほんのりとした甘さでお酒の邪魔をしません。
  そんな控えめな感じがとても良く、玉子そのものの味も良く引き出されていると
  感じられました。



子持ち昆布
これは、本来はニシンが産卵時に昆布に卵を産み付けるので、それを加工して塩蔵したものですが、現在ではニシンの漁獲量が激減しており、実際に天然物の子持ち昆布を目にすることは皆無に等しいでしょう。

本来の子持ち昆布そっくりに加工したものですが、その旨さは格別です。
お酒のつまみにうってつけです。



お姉さんお持ち帰りの寿司折
てっぽう巻、山ごぼう巻、筋子巻の色がキレイな巻物の折です。
実際、食べてもおいしいのは間違いなしです。

2023.02.26 15:27 | pmlink.png 固定リンク | folder.png グルメ | com.gif コメント (0)
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -