アワビ!
2020.10.13
久々のお寿司です。
いつもの姉さんと一緒に美味しくいただきました。

まずはお通し。
深海魚メヌキの煮つけです。
皮と身の間にある脂がとろける旨さです。


刺身盛り合わせ

左:つぶ貝 中:エゾバフンウニ 右:〆サバ

つぶ貝は、ワサビと合わせると甘みが感じられ、コリコリとした
食感がとても良いです。

エゾバフンウニは、味わいが濃厚で甘くクリーミーです。

〆サバは、脂の乗りが良かったです。
しめ過ぎず生の感じがちゃんと残っているのがとても良いです。


エゾアワビの刺身ですが、肝がついてます。

エゾアワビは昆布などの海藻しか食べない贅沢な貝で
磯の香りが堪能できます。


握りです。
左:サンマ 右:縞えび

サンマも縞エビも鮮度抜群でプリプリしていました。

サンマは脂の乗りがよくとろける旨さでした。

縞エビは、身が透き通っていて鮮度の良さが見てわかりました。
噛むほどに甘みが感じられ旨かったです。


左:ニシン 右:シャコ

ニシンは脂の乗りがよくコリコリした食感が良かったです。

シャコは噛むほどに味が出てきて旨いです。

左:ホタテ 右:キンキ炙り

ホタテは身がプリプリで噛むとサクサクした食感で旨かったです。

キンキは炙って染み出した脂が旨く甘みが感じられました。


左:ヒラメ 右:ホッキ貝

ヒラメは白身の王様とも思える定番ネタですが、ほのかに
感じる甘みが素晴らしく筋肉質な食感も良かったです。

ホッキ貝は、北海道の定番の貝ですが、噛むほどに甘く香りが良く旨いです。


左:イクラ 右:中トロ

濃いもの同士の組み合わせでどうしようと思ったのですが
食べたいものは仕方がないですね。

イクラはプチプチ&とろ~り、中トロは脂の旨さがたまらないっす。


玉子と山ごぼう巻きです。

玉子は〆の定番ですが、お酒を一緒にいただいていたので
山ごぼう巻きをたのんだのですが、板さんに山ごぼうとは何か
と尋ねたら、「アザミの根」を漬けたものだそうです。
コリコリした食感がとても旨かったです。


子持ち昆布です。

本来は、ニシンが昆布に産卵したものなのですが、このような
ものは今となっては入手困難で、工場で加工したものだそうです。
とはいえ、お酒のつまみには最高です。
2020.10.13 20:00 | 固定リンク | グルメ | コメント (0)

- CafeNote -