春一番のお寿司
2017.04.09
春一番のお寿司です。
4月1日に行きました。
いつものように先ずは刺身から。それにしても、自分はウニ率が高すぎですw
サクラマス(左):春の味覚です。サーモンとは次元の違う味ですね。脂が乗って旨いです。
えぞばふんウニ(中央):北海道では定番のえぞばふんウニです。色鮮やかで味が濃く旨いウニです。
春ニシン(右):北海道の春の味覚、春ニシンです。ショウガと浅葱と醤油でいただきます。

これわかりますか? お店のメニューにはない、スペシャルメニューです。
本マグロのカマトロに近い部分の串焼です。
脂たっぷりでふんわりとろける旨さは絶品です。

鯖(左):しめ過ぎず、とろりと脂が乗って旨いです。
えぞアワビ肝(中):えぞアワビの肝です。何とも言えない磯の香りが素晴らしいです。
えぞあわび(右):贅沢なアワビで昆布を中心に海藻しか食べないヤツで噛みしめると海藻の香りがします。

鯵(アジ)(左):北海道では鮮度命とは行きませんがアジだけに味で勝負です。旨みがあります。
縞エビ(右):北海縞エビとは違います。 これは道南の日本海で獲れる海の幸です。
ねっとりと甘く旨いエビです。

赤貝(左):赤貝は定番ネタですが、海の香りがしてコリコリと旨いですね。
ホッケ(右):鮮度命で、新鮮な物しか刺身や寿司にはできません。ほんのり甘く旨いです。

イクラ(左):定番ですが、北海道で食べるイクラは各段に違いますよ!
ホタテ(右):鮮度良く身がぷりぷりとして、食べるとサクサクです。

玉子(シャリなし)(左):最後の〆は、しゃりなしの玉子と決めています。お寿司屋さんの玉子は旨い!
かんぴょう巻(わさび入り)(右):メニューにはない、わさび入りのかんぴょう巻です。お酒に合います。

4月1日に行きました。
いつものように先ずは刺身から。それにしても、自分はウニ率が高すぎですw
サクラマス(左):春の味覚です。サーモンとは次元の違う味ですね。脂が乗って旨いです。
えぞばふんウニ(中央):北海道では定番のえぞばふんウニです。色鮮やかで味が濃く旨いウニです。
春ニシン(右):北海道の春の味覚、春ニシンです。ショウガと浅葱と醤油でいただきます。

これわかりますか? お店のメニューにはない、スペシャルメニューです。
本マグロのカマトロに近い部分の串焼です。
脂たっぷりでふんわりとろける旨さは絶品です。

鯖(左):しめ過ぎず、とろりと脂が乗って旨いです。
えぞアワビ肝(中):えぞアワビの肝です。何とも言えない磯の香りが素晴らしいです。
えぞあわび(右):贅沢なアワビで昆布を中心に海藻しか食べないヤツで噛みしめると海藻の香りがします。

鯵(アジ)(左):北海道では鮮度命とは行きませんがアジだけに味で勝負です。旨みがあります。
縞エビ(右):北海縞エビとは違います。 これは道南の日本海で獲れる海の幸です。
ねっとりと甘く旨いエビです。

赤貝(左):赤貝は定番ネタですが、海の香りがしてコリコリと旨いですね。
ホッケ(右):鮮度命で、新鮮な物しか刺身や寿司にはできません。ほんのり甘く旨いです。

イクラ(左):定番ですが、北海道で食べるイクラは各段に違いますよ!
ホタテ(右):鮮度良く身がぷりぷりとして、食べるとサクサクです。

玉子(シャリなし)(左):最後の〆は、しゃりなしの玉子と決めています。お寿司屋さんの玉子は旨い!
かんぴょう巻(わさび入り)(右):メニューにはない、わさび入りのかんぴょう巻です。お酒に合います。
